厚みで選ぶ Tタイプ[厚物] 0.9~6.0mm厚 使用接着剤:水性高分子-イソシアネ-ト系接着剤 突板を積層することにより厚みを持たせました。厚みがあるため面を取ることが可能です。歩留り、作業効率および品質の向上に貢献します。 TR、TFタイプ(突板積層品) 積層木端面 TRタイプ 0.9mm厚、2mm厚、3mm厚 厚物タイプのロ-ル商品です。50Mもしくは100M巻のエンドレステ-プですので歩留りアップに貢献します。すべての層が突板の為、面取りあとの仕上がりがきれいです。木ヤセの心配もなく、様々な用途にお使いいただけます。〈柔軟性:曲げ半径〉TR1:75mm、TR2:200mm、TR3:300mm※樹種・材質によってことなりますのでご注意ください。 TFタイプ 2mm、3mm厚(0.9mm厚、4㎜厚、5㎜厚、6mm厚対応可) TRタイプの定尺カット商品です。定尺タイプですので巻癖がなく、施工が容易です。6,7,8,9尺,10尺にカットしていますのでカットの手間を省けます。 Tタイプは無垢材と比べるとこんな特徴があります。 【ファンシ-ロ-ル Tタイプ】無垢材積層品なので反り、ねじれが少ない。トリミング時の欠けもなく、きれいに仕上がる材によっては反り、ねじれがある。木目によってはトリミング時に欠けが発生する場合あり表面は突板グレ-ド。色・杢が均一グレ-ドは突板よりも落ちる。色・杢がバラバラ0.9~3㎜厚のバリエーション。用途で厚みを選ぶ事でコストダウン可能 ※定尺(TF)タイプのみ、4~6㎜厚品の対応可能 幅20~150㎜まで対応可能で全て柾目のみ。(カバ、メ-プルロ-タリ-杢、Wバ-チは除く)一般的には5㎜厚以上で品質は低下、価格は高騰、入荷数量も不安定化傾向木目は板・柾込み(柾目のみは困難)。50㎜を超えると対応できない可能性が高くなる。フィンガ-ジョイントでつないだエンドレスロ-ルなので、どんな基材の長さにも対応可能。材料歩留まりが良い。 つなぎがない定尺なのでロスが出たり、長尺材がとれなかったり長尺材を作るのにジョイントしてつなく必要があるロ-ルなので縁貼り機での連続貼りが可能(大量生産向き)。(機械によっては調節等が必要な場合があります。)※手貼り用として巻き癖を伸ばした定尺(TF)タイプもございます。マガジンに入る本数にもよるが、連続貼りには限界がある。大量の場合は材の確保が困難積層のロ-ル状になっているため、曲面への貼り合わせが可能。ほとんど曲がらないため、曲面への貼り合わせには特別な技術が必要。 【接着方法】 (1)芯材とTタイプそれぞれに速乾ボンドを塗布して圧着する。(2)酢ビ系接着剤を使用してプレスで押さえる。(3)針釘で固定する。 無垢材と同様の接着方法でお使いいただけます。 Tタイプ規格表はこちら! 0.45mm厚 Rタイプ [ラッピング用シ-ト]