
◎接着方法で選ぶ
・Eタイプ[糊なし]
・Xタイプ[粘着テ-プ付]
・Mタイプ[ホットメルト]
・Pタイプ[酢ビプレコ-ト加工]
◎厚みで選ぶ
・0.45mm厚
・Tタイプ[厚物]
・Rタイプ[ラッピング用シ-ト]
◎その他選べるタイプ
◎販売規格

透けない「ファンシーロール・マジック」誕生!
芯材の色が透けて見えるというお客様の声が増えています。 ニチモクファンシーマテリアルはどんな芯材でも全く透けない『ファンシーロール・マジック』を開発しました。『ファンシーロール・マジック』は、まずは全てのシナに対応。これからは、透けないのが標準です!!
芯材の色が見えると言われる理由
- 伐採規制や植林木の活用により、芯材に使用する材料でも良材が減少してきた
- 芯材に濃色材や節が部分的に混入し、芯材の色ムラが激しくなってきた
- 色ムラが激しすぎて従来のファンシーロールでは透けるようになってしまった
- ついつい、やっちゃう・・・。芯材にメモ書きしても大丈夫です


※ファンシーロール・マジックはシナのみに対応。
従来のシナは全てファンシーロール・マジックに切り替わります。
数値が物語る改良品の安定品質
- 基準値は製品を5枚重ねて測定した、材そのものの色のデータです
- 測定値は黒い板の上に製品を1枚だけ置いて測定した数値です
- 基準値と測定値の変化(色差)が大きいほど、下地の影響を受けやすい(透ける)
- 改良品ではほとんど変化がなく、下地の影響を受けないことが分かります
